ホットクックで豚こまと小松菜の中華風春雨煮

ホットクック

こんにちは。Moekaです。ひとつ前の投稿の中で、チャプチェ弁当を作るのに春雨と小松菜が余ったので昨日の夕飯はそれらを消費するものにしたいなと思い、中華風春雨煮を作りました。

それに合わせた献立になっていますが・・・フライパンで作る副菜が失敗したので画像はなしです。味は美味しかったので残念。

献立

  • 豚こまと小松菜の中華風春雨煮
  • 半熟かに玉炒め ※画像無し
  • しいたけとにんじんの中華スープ

材料 大人2人分(春雨煮はちょっと余る)

  • 豚こまと小松菜の中華風春雨煮
    • 豚こま肉…200g 
    • 小松菜…1/2束
    • 玉ねぎ…1/4個 ※元レシピにはないけど余っていたので追加
    • 緑豆春雨…50g
    • a 水…1cup(200ml)
    • a しょうゆ…大さじ1
    • a オイスターソース…大さじ1/2
    • a 鶏ガラスープの素…小さじ1/2
    • a にんにく、しょうが…各チューブ1〜2cm
    • ごま油…大さじ1/2
    • (お好みで)粗挽き黒胡椒…適量
  • 半熟かに玉炒め ※画像無し
    • 卵3個
    • かにかまぼこ4本
    • しょうゆ小さじ1
    • みりん小さじ1
    • ごま油大さじ1
    • 細ねぎ(刻み)適量
  • しいたけとにんじんの中華スープ
    • 生しいたけ4~5枚
    • にんじん1/4本
    • 細ねぎ (小口切り)適量
    • にんにくチューブ 1~2㎝
    • 白ごま少々
    • ごま油
    • しょうゆ
    • 塩・こしょう

各レシピ

豚こまと小松菜の中華風春雨煮は以下のレシピから。

『豚バラと小松菜の中華風春雨煮』&『新刊:2刷累計4万5000部突破!』【#作り置き #お弁当 #水戻し不要 #主菜】 : 作り置き&スピードおかず de おうちバル 〜yuu's stylish bar〜 Powered by ライブドアブログ
▶︎レシピ検索はこちら◀︎ ※検索方法はこちらをご参照くださいませ。 全172品(144ページ)と献立例黄金比率の万能だれやコラムが充実Amazon・楽天・書店で購入できます。電子書籍はこちら♪ ただいま楽天ブックスが在庫切れをおこしており...

こちらでは豚こまは「少し固くなる&旨味が劣る」ことから豚バラ薄切り肉もしくはロース薄切り肉をお勧めしてましたが、先に片栗粉(分量外)をまぶしておくことでそんなに固さは気になりませんでした。

フライパンレシピをホットクックで行う場合は、先に肉を「手動で作る」→「好みの設定加熱」→「強火」→「よくまぜる」→「10分」で7~8割火を通し、野菜、調味料を入れて「手動で作る」キーで作っていく二段構えスタイルに落ち着いてきました。

今回は、肉を「手動で作る」→「好みの設定加熱」→「強火」→「よくまぜる」→「10分」の後に、小松菜と玉ねぎを入れて「手動で作る」→「煮物を作る」→「1分」→乾麺のままの春雨と調味料を入れて追加で「3分」して完成。

半熟かに玉炒めは簡単で美味しかったんですが、以下のレシピ通りにするんとお皿に移せず、かにかま入りスクランブルエッグ状態に・・・。

簡単はやい! 半熟かに玉炒めのレシピ動画・作り方 | デリッシュキッチン
かにかまぼこと卵で作る、かに玉風の一品です。卵にかにかまぼこを加えてさっと加熱するだけ!包丁もまな板も使わずにパパッと作れます。朝昼晩におつまみとシーンを問わず活躍すること間違いなし♪

やはり私にはフライパンレシピは不得意なことが分かりました。

最後に、しいたけとにんじんの中華スープは最初はしいたけとわかめで以下のレシピ通りにしようと思ったけど、ニンジンが余ってたので味付けだけ参考にしました。

しいたけ入りのわかめスープ レシピ コウ 静子さん|みんなのきょうの料理
コウ 静子さんの生わかめを使った「しいたけ入りのわかめスープ」のレシピページです。【手順は3つだけ!】この時期に新芽を出す生わかめがたっぷり入った、滋味豊かな韓国の定番スープです。 材料: 生わかめ、生しいたけ、にんにく、細ねぎ、白ごま、ご...

生のにんにくを潰すのが面倒だったので、ごま油を引いたうち鍋ににんにくチューブとしいたけ、にんじんを入れて「手動で作る」→「炒める」→「5分」。

水を入れたら「手動で作る」→「スープを作る」→「10分」で完成。

野菜と副菜の卵からタンパク質の摂れる良い中華献立になったかな。美味しかったです。

タイトルとURLをコピーしました