ホットクックで豚肉と水菜のさっと煮

アラジントースター

こんにちは。Moekaです。最近、Netflixで「その電話が鳴るとき」を見るのにハマっています。

その時間を捻出すべく、昨日も便利家電を駆使して夕飯を作りました。

献立

  • 焼き鮭
  • 豚肉と水菜のさっと煮
  • みそ汁
  • 炊き込みご飯 

材料(大人2人分)

  • 豚肉と水菜のさっと煮
    • 豚肩ロースしゃぶしゃぶ用肉 120g
    • 油揚げ 1枚
    • 水菜・正味 50g
    • 水 2カップ
    • しょうゆ 小さじ2
    • みりん 小さじ2
    • ほんだし 焼きあごだし 小さじ2
    • しょうがのすりおろし 1g
    • 瀬戸のほんじお少々

各レシピ

普段我が家でメインが魚の時は豚汁になりがちですが、先週も豚汁だったなと思い、今回は炊き込みご飯と豚肉を副菜にしてみました。

炊き込みご飯は素を使って簡単に。このきのこのやつ、美味しくておかわりしました。

米を炊いてる間にまずはみそ汁から。

この日の具材は新玉ねぎとにんじん。

「手動で作る」→「スープを作る」→「混ぜない」→「5分」でスタートです。

さらにその間に豚肉と水菜のさっと煮を作ります。

元レシピはこちら。

豚肉と水菜のさっと煮のレシピ・作り方・献立|レシピ大百科(レシピ・料理)|【味の素パーク】 : 豚肩ロースしゃぶしゃぶ用肉や水菜を使った料理

先にホットクックの内鍋に調味料を入れて「手動で作る」→「煮物を作る」→「1分」。

その間に油揚げはすでに切られているものを買ってきたので、水菜を5センチほどに切ります。

ホットクックの加熱が終わったら油揚げと肉を入れて追加で3分加熱。

最後に水菜を入れて余熱で少し火を通したら完成。

メインの焼き鮭は、アラジンのトースターで焼くだけ。240°で10分にしました。

ホットクック2台と炊飯器に加え、トースターまで付けるとブレーカーが落ちるのでホットクック2台とも使ってから鮭を焼きました。

豚肉と水菜のさっと煮は夫も気に入ったようで美味しかったです。

タイトルとURLをコピーしました