こんにちは。Moekaです。昨日の夜ごはんはタイトルの通り、春巻きの具の野菜炒めをホットクックに作ってもらったのですが、きっかけはこのツイート。
昨日は私が寝てから夜ごはんを食べた夫から今朝「あの筍のやつ、美味しかった」と言われるくらい美味しかったです。
献立
- 春巻きの具の野菜炒め
- 煮卵
- みそ汁

材料
- 春巻きの具の野菜炒め
- 豚ひき肉 150g
- 人参 1/2本
- たけのこ(水煮) 80g
- 干ししいたけ 2~3個
- にら 1/3束
- しょうが 少々
- ●砂糖 大さじ1
- ●醤油 大さじ1
- ●酒 大さじ1
- ●みりん 大さじ1
- ●ごま油 大さじ1
- ●オイスターソース 小さじ1
- ●鶏がらスープの素 小さじ1
- ●しいたけの戻し汁または水 40cc
- 水溶き小麦粉 適量
- 煮卵
- 卵 4個
- 砂糖 … 大さじ1
- 醤油 … 大さじ3
- 水 … 大さじ4
- みりん … 大さじ2

各レシピ
春巻きの具の野菜炒めはゆままさんのツイートの通り、春雨は無しで以下のクックパッドレシピを参考にしました。
☆春巻き☆ by ☆栄養士のれしぴ☆ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが392万品
最初にしいたけを戻しておく。
まずはごま油、生姜とひき肉をホットクックに入れて「手動で作る」→「炒める」→「1分」。


肉に火が通ったら、筍、にんじん、ニラの根元の硬い部分を入れて、追加で「5分」。



できたらニラの葉の部分と戻したしいたけ、調味料を入れて余熱でぐるぐるかき混ぜ。食べる直前までしばらく保温しておくとちゃんとニラとしいたけが温かくなります。



全部まとめて入れても良かったんだけど、ニラは最後に入れるのがいいなと思いわりと元レシピに忠実に加熱しました。
煮卵は前日のうちにゆで卵をホットクックで作っておきました。
内鍋に卵と水100ml(この時はめちゃくちゃ目分量を入れて、自動調理メニュー「ゆで卵」でOK。


ホットクックがあるとゆで卵を作るハードルがめちゃくちゃ下がるんですよね。
味付けは以下の白ごはん.comさんから「【補足】半日~1日以上、たれに漬け込みたいときは、4:3:2:1の割合の中の、醤油と水を入れ替え、水4:醤油3:みりん2:砂糖1で作ってみてください。」の割合で作りました。おかげで美味しくできました。

今日のみそ汁は余ってた新玉ねぎと、戻す前の干ししいたけを切って(粉砕して)入れました。しいたけから出汁が出るので、今回はほんだしは無し。


野菜がたくさん摂れる美味しい夕飯でした。