こんにちは。Moekaです。昨日の夜ごはんは、今週分のお弁当であるシーフードピラフ弁当に入れたコーンが余ってたので、コーンスープを作ろうと思い、洋食メニューにするかという感じで献立を決めました。
献立
- 白身魚のムニエル マッシュポテト添え
- チーズオムレツ
- コーンスープ
- ハムとパセリのライスサラダ

材料(大人2人分)
- 白身魚のムニエル
- 白身魚の切り身(鯛など)…2切れ
- 塩・白こしょう…各少々
- 薄力粉…適量
- オリーブ油…大さじ1
- 白ワイン(酒)…大さじ2
- バター…20g
- レモンの絞り汁(レモン汁)…大さじ1
- イタリアンパセリ…適量
- マッシュポテト
- じゃがいも 小~中2個(正味150g)
- 玉ねぎ 1/8玉
- 水 40ml
- 塩 小1/4
- 牛乳40ml
- バター5g
- チーズオムレツ
- 卵 4個
- 牛乳 大さじ4
- ピザ用チーズ 40g
- 塩ひとつまみ
- こしょう少々
- サラダ油小さじ2
- コーンスープ
- スイートコーン(缶詰・クリーム) 80g
- 玉ねぎ(みじん切り) 1/4個(50g)
- 牛乳 200mL
- バター 15g
- コンソメ(顆粒) 小さじ1
- 塩、こしょう 各少々
- ハムとパセリのライスサラダ
- ご飯 温かいもの2杯
- ハム 2枚
- パセリ (みじん切り) 小さじ1~2
- 酢 小さじ1
- 塩、こしょう 少々
- オリーブ油 小さじ2

各レシピ
白身魚のムニエルは以下の栗原はるみさんレシピを参考にしました。
白身魚のムニエル|魚介のおかず|料理家 栗原はるみ レシピ・オンラインショップ【公式】ゆとりの空間
今回の魚は鯛。鯛は両面に塩、こしょうを振り(皮目には特にしっかり塩を振る)、しばらくおいて水気をよく拭く。全体に薄力粉をまぶし、余分な粉をはたいておきます。
フライパンにオリーブ油を強火で熱したら中火に落として、魚を皮目から焼きつける。軽く押さえながら、弱火にして5~10分、皮がカリッとして身の半分くらいまで色が変わってくるまでじっくりと焼く。返して裏面を軽く焼いて火を通し、魚を取り出す。
フライパンの余分な油をキッチンペーパーで拭き、白ワイン(酒)を入れてアルコールを飛ばし、薄力粉をまぶしたバターを加える。バターが溶けたらレモン汁を加え、軽くとろみがつくまで煮詰めたら火を止める。
ポイントはバターに薄力粉をまぶして加え、ソースを乳化させることとのこと。薄力粉は油と水分のつなぎ役。バターにまぶすと、だまにならずにとろみが出るそうです。
ムニエルって少しハードルが高そうなイメージでしたが、思ったより簡単。
マッシュポテトはホットクックにお任せ。
じゃがいもは1㎝幅のいちょう切り、玉ねぎはあらかじめ薄切りにして冷凍しておいたものを使いました。

内鍋にじゃがいも・玉ねぎ・水・塩を入れて「メニューを選ぶ>カテゴリーで選ぶ>スープ>じゃがいものポタージュ(No.011)」でスタート。

追加投入音で牛乳・バターを入れて再スタート。

調理終了後よく混ぜて出来上がり。
オムレツはバターなし。ムニエルやコーンスープで使いすぎた気がしたので。
レシピはDELISH KITCHENから。
とろ〜りとろける♪ チーズオムレツのレシピ動画・作り方 | デリッシュキッチン
ボウルに卵を割り入れて混ぜ、牛乳、塩、こしょうを加えて混ぜる。
フライパンにサラダ油をうすくのばして中火で熱し、無塩バターを加えて半分ほど溶けたら、卵液を流し入れ、卵が半熟になるまで、菜箸で混ぜながら焼く。
真ん中にピザ用チーズをのせて、へらで半分に折りたたみ、形をととのえる。
この「へらで半分に折りたたみ、形をととのえる」っていうのが上手くできないんですよね。前回の天津飯といい、卵料理は成形が難しい。
コーンスープはホットクック公式レシピから。

内鍋に全材料を入れ、「メニューを選ぶ → メニュー番号で探す → No.036(コーンスープ) 」でスタート。

コーンの量がめちゃくちゃ多くなったけど、まあ具沢山コーンスープってことで。味はちゃんとコーンスープだったしOK。
ハムとパセリのライスサラダは完全に彩りのため。
以下のレシピを参考にしました。

包丁は洗っちゃってたので、ハムを手でちぎり、ボウルにご飯を入れ、お酢、塩・こしょう各少々を加えて混ぜ、オリーブ油、ハム、パセリも加えて混ぜて完成。
最後にムニエルにミニトマトで少し彩りを追加したらできあがり。
美味しかったんだけど、全体的にバター多めの献立になったのでオムレツをサラダにすると彩りと栄養バランスが整うかも、と次回への反省を。